講座・ガイド 【お知らせ】2022年11月23日(水・祝)13時30分より、田中綾館長の講演会が鷹栖地区住民センター「ふらっと」大ホールにて開催されます。※鷹栖町図書室まつりも開催 件名について以下の通りお知らせをいたします。三浦綾子記念文学館が主催するものではございませんが、田中綾館長の講演会のためお知らせをいたします。三浦綾子が今年生誕100年を迎えたことを記念して、田中綾館長が作品の魅力について講演をいたします。... 2022.11.10 講座・ガイド講演会
講座・ガイド 【新聞・WEB掲載のお知らせ】2022年9月27日(火)北海道新聞朝刊(帯広・十勝)にて田中館長の講演の様子が掲載されました。※9月24日(土)池田町立図書館にて開催 件名について以下の通り掲載されましたので、お知らせをいたします。ご興味がおりでしたらお読みいただければ幸いです。北海道新聞朝刊(道東版 帯広・十勝)17面(地域の話題)、2022年9月27日心の防災教育に「泥流地帯」を 三浦綾子文学館 田中... 2022.10.01 講座・ガイド
講座・ガイド 【お知らせ】2022年9月6日(火)~9月29日(木)まで、池田町立図書館(北海道)にて三浦綾子の著書などの展示、館報「みほんりん」等の配布を行っております。 件名について、お知らせをいたします。 この度池田町立図書館では、9月24日(土)15時より田中綾館長の講演会が開催されるのにあわせて、図書館展示として「三浦綾子特設展示」が開催されます。この展示に伴い、館報「みほんりん」および三浦綾子記念文... 2022.09.06 講座・ガイド
講座・ガイド 【新聞掲載のお知らせ】2022年9月1日(木)、北海道新聞朝刊(旭川)に、田中綾館長の講演情報が掲載されました。 件名について、以下の通り掲載がありました。三浦綾子記念文学館が主催するものではございませんが、田中綾館長の講演会のためお知らせをいたします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。北海道新聞朝刊(道北版 旭川)14面(地域の話題... 2022.09.02 講座・ガイド
講座・ガイド 【お知らせ】2022年9月24日(土)15時より、田中綾館長の講演会が池田町立図書館(北海道)にて開催されます。※要事前予約 件名について以下の通りお知らせをいたします。三浦綾子記念文学館が主催するものではございませんが、田中綾館長の講演会のためお知らせをいたします。三浦綾子が今年生誕100年を迎えたことを記念して、田中綾館長が『氷点』をはじめ、その作品の魅力につ... 2022.08.26 講座・ガイド
講座・ガイド 【お知らせ】2022年9月17日(土)13時00分~14時30分、田中綾館長の講演会が名寄市駅前交流プラザ「よろーな」にて開催されます。※要事前申込 件名について以下の通りお知らせをいたします。三浦綾子記念文学館が主催するものではございませんが、田中綾館長の講演会のためお知らせをいたします。三浦綾子が今年生誕100年を迎えたことを記念して、田中綾館長が三浦綾子の作品紹介や解説を行います。... 2022.08.24 講座・ガイド
講座・ガイド 【お知らせ】2022年5月28日(土)13時30分より、田中綾館長の講演会が苫小牧市立中央図書館2階講堂にて開催されます。※要・事前申込 (2022.5.18、5.21更新)郷土セミナー「生誕百年 三浦文学の魅力」は、5月17日で定員となりましたが、書籍の販売、サイン会へのご参加は可能です。件名について以下の通りお知らせをいたします。三浦綾子記念文学館が主催するものではござい... 2022.05.13 講座・ガイド
講座・ガイド 【新聞・WEB掲載のお知らせ】2022年4月30日(土)「北海道新聞」朝刊に、あたたかき日光-光世日記より 第二章「伴走者として」2 が掲載されました。 件名ついて以下の通りお知らせをいたします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。ノベライズ執筆は田中綾館長、挿絵は旭川在住イラストレーター・小川けんいち氏です。 北海道新聞朝刊15面(サタデーどうしん)、2022年4月30日 ... 2022.04.30 講座・ガイド
講座・ガイド 【動画追加のお知らせ】[氷点カレッジ]講演会「十勝岳大爆発を九条武子の歌碑から垣間見る」田中綾(三浦綾子記念文学館 館長)〔道民カレッジ連携〕 件名の田中綾館長の講演を引き続き三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。 お問い合わせは、三浦綾子記念文学館までお願いいたします。 開催日:2021年7月31日... 2021.07.31 講座・ガイド
講座・ガイド 【行事案内】2021年7月31日(土)14時より、[氷点カレッジ]講演会「十勝岳大爆発を九条武子の歌碑から垣間見る」(当館館長・田中綾)〔道民カレッジ連携〕を配信します。 本年度の企画展『泥流地帯』『続泥流地帯』映画化記念企画展「大きなニレの樹の下で」連動講演として、件名の田中綾館長の講演を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。 事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧にな... 2021.07.01 講座・ガイド
講座・ガイド 菱谷良一氏ご講演「『生活図画事件』を語る」 菱谷良一氏ご講演「『生活図画事件』を語る」6月27日、文学館にて、菱谷良一さんのお話をうかがいました。1941(昭和16)年9月20日、北海道旭川師範学校(現・北海道教育大学旭川校)の美術部員だった菱谷さんのもとに、特高警察が訪れました。卒... 2020.07.01 講座・ガイド
講座・ガイド 【動画追加のお知らせ】講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る を追加いたしました。 終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ─── 戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動がすすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道での大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員であった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。 2020.06.27 講座・ガイド
講座・ガイド 【重要】講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る は、生配信・録画とも字幕付きでご視聴できます。 終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ─── 戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動がすすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道での大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員であった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。 2020.06.24 講座・ガイド
講座・ガイド 【オンライン配信のお知らせ】2020年6月27日(土)午後2時より、講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る を生配信いたします。 終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ─── 戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動がすすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道での大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員であった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。 2020.06.05 講座・ガイド
講座・ガイド 【ありがとうございました】三浦綾子文学賞受賞作『颶風の王』河崎秋子さん 出版記念講演会 三浦綾子文学賞受賞作『颶風の王』河崎秋子さん 出版記念講演会2015年9月16日 旭川グランドホテル2015年8月1日にKADOKAWAから出版された、三浦綾子文学賞受賞作『颶風の王(ぐふうのおう)』。作者の河崎秋子さんによる講演と、出版を... 2015.09.19 講座・ガイド
講座・ガイド 【3月7日】工藤正廣講演会 『ドクトル・ジヴァゴ』を読む、集中講義 3月7日(金)お昼2時から、『ドクトル・ジヴァゴ』を読む集中講義(工藤正廣講演会)が開催されます。講師は、『ドクトル・ジヴァゴ』の訳者であり、当文学館副理事長の工藤正廣です。ロシア文学に触れるひとときを過ごしてみませんか?-----Prof... 2014.02.18 講座・ガイド