講座・ガイド 【中止のお知らせ】三浦綾子読書会 文学講演会の開催は中止となりました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大変残念ですが、4月15日(水)13:30に予定しておりました、三浦綾子読書会文学講演会の開催を中止いたします。なお、来月5月7日(水)以降文学館で開催予定の行事につきましては、感染状況や行政当局からの... 2020.04.07 講座・ガイド
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.36(2020年3月) 初めまして、案内人新人の野表悦子(のおもてえつこ)です。私の案内人としての経験は数えるほどしかありませんが、来館者の中にはクリスチャンとしての作家三浦綾子へ関心がある方や、三浦綾子の小説が好きでほとんどの本を読んでいるという方が多くいらっし... 2020.03.13 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.35(2020年2月) こんにちは!案内人の近藤弘子です。 昨年10月19日(土)、東京の御茶の水キリストの教会8階礼拝堂にて、綾子さんの召天20周年記念集会が行われました。その時、私がトップバッターとして40分お話をさせて頂きましたので、報告します。私は三浦綾子... 2020.02.08 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.34(2020年1月) 2019年10月16日、私達案内人の仲間があっという間に神様の元へ旅立っていかれました。 藤田眞知子さん 67歳。 私が藤田さんを知ったのは三浦綾子読書会でした( 読書会では、三浦綾子さんの作品を少しずつ読み合い、その後、感想や森下先生から... 2020.01.25 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.33(2019年12月) 岩手県からのお客様 方言で語り合う※これは旭川岩手県人会の記念誌掲載の文章に、一部加筆したものです。 ※綾コレカード(三浦文学案内人はそれぞれこのような自分のカードを持っています。文学館を見学される際は、ぜひ三浦文学案内人によるガイドを予約... 2019.12.15 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.32(2019年11月) ある日の案内人近藤弘子です。7月にとても思い出に残るお客様をガイドした時のことです。「案内人の予約が入った」との連絡を文学館から受け、いつものように楽しみにして行ったら、何と外国の方らしい……。大変だ!!急いで翻訳アプリの使い方を教えてもら... 2019.11.14 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.31(2019年10月) ナナカマドの街に住んで日々、ナナカマドの紅葉が進み、冬も間近に迫る季節となって来た。6月に白い花をつけたナナカマドは夏も過ぎた頃から薄いオレンジ色の実となっていく。当初はオレンジ色だが、だんだんと赤みを増して、9月の下旬頃に、最初はナナカマ... 2019.10.12 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.30(2019年9月) 絵本三題綾子さんの著書『道ありき』は三浦文学の原点である。5年前、『道ありき』ゆかりの地、旭川市春光台に文学碑が建てられた。『道ありき』の中で、綾子さんは「わたしの家庭は、本を買ってもらえるような環境にはなかった」と綴っている。私の場合も全... 2019.09.14 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.29(2019年8月) 三浦綾子記念文学館の環境整備を慶ぶ昨年春に1階展示室のリニューアルが完成し、秋に分館が開館したことに続き、今年は喫茶室の前にウッドデッキが造られ野外喫茶がオープンした。また昨年、旭川駅からの「氷点橋」「氷点通り」に続き「三浦綾子文学の道」が... 2019.08.15 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.28(2019年7月) 朗読劇団くるみの樹 2019定期公演 「エゾカンゾウと鰯雲」こんにちは。近藤弘子です!今回は、5月25日(土)と6月1日(土)の、朗読劇団くるみの樹による第2回定期公演「エゾカンゾウと鰯雲」(小説『天北原野』より)の紹介です。今回は9場面あ... 2019.07.10 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.27(2019年6月) 三浦綾子文学『道ありき』の春光台における足跡を辿る調査研究綾子さんが、70年前に幼馴染で恋人の前川正と散策した春光台の丘の道はどこか。郷土史家の小原陽一さんが三浦綾子文学『道ありき』の春光台における足跡を辿る調査研究をまとめ、先日、現地で見... 2019.06.14 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.26(2019年5月) 三浦綾子読書会語り手養成講座に参加しました!こんにちは!近藤弘子です!今回は美瑛のペンションで4月22日~24日まで2泊3日の合宿。その名も三浦綾子読書会語り手養成講座に参加した時の様子です。8名が45分程度の講演をし、聴講者も含め全員で批... 2019.05.11 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.25(2019年4月) オジロワシと鮭私は三浦綾子記念文学館で案内人のボランティアをしているが、「旭川野鳥の会」にも所属し、趣味でバードウォッチングを楽しんでもいる。会に入って最初のうちは、内陸や山岳部に住む、鳴き声の美しい鳥に魅きつけられていたが、最近はもっぱら... 2019.04.19 案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.24(2019年3月) 私のおすすめの本三浦綾子のエッセイ集『一日の苦労は、その日だけで十分です』の中から一編を紹介させて頂きます。ある日、綾子さんに一通のはがきが届きました。私ことこの度死去いたしましたのでご連絡申し上げます。〇〇頃より体力が衰え手厚い看護を受け... 2019.03.22 案内人ブログ
朗読劇 第11回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年2月16日午前0時00分第11回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真... 2019.02.16 朗読劇
朗読劇 第10回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年2月9日午前0時00分第10回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実... 2019.02.09 朗読劇
朗読劇 第9回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年2月6日午前9時30分第9回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実(... 2019.02.06 朗読劇
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.23(2019年2月) 「三浦綾子文学の道」モニュメントの制作者 長澤裕子さんにお会いして彫刻家・長澤裕子さん成人の日が終わって、お正月気分もぬけた1月18日金曜日、私達(山崎・戸島)は彫刻家長澤裕子さんにお話をうかがう機会を得ました。『道ありき』文学碑(旭川市春... 2019.02.02 案内人ブログ
講座・ガイド 「音の匠」中村啓子朗読講演会「薪は一本より二本で」2月28日(木)午後2時から 「音の匠」として名高い、ナレーター・中村啓子さんによる朗読講演会を開催いたします。中村啓子さんは、「おかけになった電話は……」でおなじみのドコモの留守電サービス、時報、番号案内など、日本中で聞かれている声の主。現在、日テレ「家売るオンナの逆... 2019.01.27 講座・ガイド
朗読劇 第8回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月26日午前0時00分第8回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実... 2019.01.26 朗読劇
朗読劇 第7回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月19日午前0時00分第7回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実... 2019.01.19 朗読劇
朗読劇 第6回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月12日午後0時40分第6回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波... 2019.01.12 朗読劇
朗読劇 第5回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月5日午前0時00分第5回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真... 2019.01.05 朗読劇
朗読劇 頌春 オーディオドラマから始まる、春 初春を迎え、みなさまの御多幸をお祈り申し上げます。昨年は、分館オープンはじめ、開館20周年記念イベントが目白押しでした。その1つ、上富良野町との連携事業『泥流地帯』オーディオドラマの配信、もうお楽しみいただけましたでしょうか……?このドラマ... 2019.01.01 朗読劇
朗読劇 第4回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2018年12月22日午後9時30分第4回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難... 2018.12.22 朗読劇
朗読劇 第3回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2018年12月15日午前0時第3回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実... 2018.12.14 朗読劇
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.21(2018年12月) 「三浦綾子記念文学館と外国樹種見本林」が北海道遺産となる北海道に関係する自然・文化・産業などの中から、次世代へ継承したいものとして、北海道遺産構想推進協議会が選定する「北海道遺産」というシステムがある。平成13年10月、第1回選定分として稚... 2018.12.13 案内人ブログ
朗読劇 第2回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2018年12月8日午前0時第2回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実(... 2018.12.07 朗読劇
朗読劇 第1回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2018年12月1日午前0時第1回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実(... 2018.11.30 朗読劇
案内人ブログ 【案内人ブログ】No.20(2018年11月) 2018年9月29日 分館オープン塩狩峠記念館(『氷点』が生まれた三浦家旧宅)のような、雪国らしい屋根の外観分館に入ると、多目的室の大きな窓から息を呑むような景色が目に飛び込んでくるストローブ松の林、木漏れ日、巣箱の周りを飛び交う小鳥たち時... 2018.11.11 案内人ブログ