講座・ガイド

【図書館展示のお知らせ】2022年5月28日(土)まで、苫小牧市立中央図書館にて三浦綾子の著書などの展示、館報「みほんりん」等の配布を行っております。

(2022.5.21更新)郷土セミナー「生誕百年 三浦文学の魅力」(田中綾館長の講演)は、5月17日で定員となりましたが、書籍の販売、サイン会へのご参加は可能です。件名について、お知らせをいたします。 ただいま、苫小牧市立中央図書館にて「三...
講座・ガイド

【新聞掲載のお知らせ】2022年3月9日(水)「北海道新聞」朝刊に、田中綾館長の講演情報が掲載されました。

件名について、以下の通り掲載がありました。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。 北海道新聞朝刊、16版5面(総合・小説)、2022年3月9日 三浦綾子記念文学館長 田中綾氏が講演 道政経懇話会29日に例会  北海道政経懇話会...
講座・ガイド

【お知らせ】2022年3月23日(水)14時より、[氷点カレッジ] 文化教養講座「福祉の文化“化”とは何か」蒔田明嗣(北海道療育園)を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。

【お詫び】本日3月23日(水)14時より配信予定の「氷点カレッジ 文化教養講座 福祉の文化“化”とは何か」蒔田明嗣氏(北海道療育園)」について、配信時間が遅れることをお詫び申し上げます。公開は本日夕方~19時以降を予定しております。ご迷惑を...
講座・ガイド

【お知らせ】2022年3月20日(日)14時より、[氷点カレッジ] 文化教養講座「お前はあの男をゆるせるかね?『ひつじが丘』」難波真実(当館事務局長)を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。

(2022.3.20更新)録画での配信となります。ライブ配信はございません。件名の文化教養講座を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマート...
講座・ガイド

【お知らせ】2022年4月10日(日)14時より、田中綾館長の講演会が紀伊國屋書店札幌本店にて開催されます。※要・事前申込

件名について以下の通りお知らせをいたします。三浦綾子記念文学館が主催するものではございませんが、田中綾館長の講演会のためお知らせをいたします。聞き手は当文学館学芸員・長友あゆみです。チラシは下記からダウンロードが可能です。第27回人文学の挑...
講座・ガイド

【お知らせ】氷点カレッジ「これからの講座一覧 2021(令和3)年度」を更新しました。

平素は三浦綾子記念文学館の 氷点カレッジをご利用いただき、誠にありがとうございます。お待たせいたしました。以下の講座の開催日が決定したため、お知らせいたします。これに伴い、以下を更新いたしましたので、あわせてお知らせをいたします。氷点カレッ...
講座・ガイド

【動画追加のお知らせ】[氷点カレッジ]文化教養講座「坂本龍馬の生きた世界」(福井慎二)〔道民カレッジ連携〕

件名の福井慎二氏による文化教養講座を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。今後開催される...
学校向け

【新聞掲載のお知らせ】2021年12月9日(木)「朝日新聞」朝刊(道内)にて第23回三浦綾子作文賞のことが紹介されました。

ご紹介が遅くなりましたが、件名について、以下の通りご紹介をいただきましたのでお知らせします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。朝日新聞朝刊13版26面(道内)、2021年12月9日 「三浦作文賞」に過去最多の応募 道内の2...
学校向け

【新聞掲載のお知らせ】2021年12月9日(木)「北海道新聞」朝刊にて第23回三浦綾子作文賞のことが紹介されました。

ご紹介が遅くなりましたが、件名について、以下の通りご紹介をいただきましたのでお知らせします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。北海道新聞朝刊16版23面(第4社会)、2021年12月9日小林さんら最優秀 三浦綾子作文賞  ...
学校向け

【広報誌掲載のお知らせ】2022年1月25日(火)「広報かみふらの」おしらせ版2022年1月25日号にて第23回三浦綾子作文賞表彰式のことが紹介されました。

件名について、以下の通りご紹介をいただきましたのでお知らせします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。「広報かみふらの」おしらせ版2022年1月25日号、NO.752 p4三浦綾子作文コンクール上富良野町長賞に星場風花さん(...
学校向け

【新聞掲載のお知らせ】2022年1月18日(火)「あさひかわ新聞」朝刊にて第23回三浦綾子作文賞表彰式のことが紹介されました。

件名について、以下の通りご紹介をいただきましたのでお知らせします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。「あさひかわ新聞」 2022年1月18日 4面三浦綾子作文賞 最優秀賞に小林嘉梨さん・佐藤せり花さん 経過報告はこちらをご...
講座・ガイド

【動画追加のお知らせ】[氷点カレッジ] 文化教養講座「キリスト教の世界を覗いてみる」難波真実(当館事務局長)〔道民カレッジ連携〕

本日はライブ配信の開始時間が遅れたことをお詫び申し上げます。また、データ反映の不具合により、動画表示タイトルが実際の内容とは異なったものが表示されたために、ご迷惑とご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。件名の文化教養講座を引き続き三浦...
案内人ブログ

【案内人ブログ】No.53 前川正が与えた希望 記:三浦隆一

前川正は、綾子さんの2歳年上であり、小学校2年の時に家の近くに引越してきた幼なじみでもあり、旭川の名門である旭川中学(今の旭川東高校)に一番で入学した秀才だった。二人とも結核を病んでいたことがきっかけで再会することになった時、彼は北大医学部...
講座・ガイド

【行事案内】2022年2月22日(火)14時より [氷点カレッジ]文化教養講座「坂本龍馬の生きた世界」(福井慎二)〔道民カレッジ連携〕を配信いたします。

件名の福井慎二氏による文化教養講座を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。※道民カレッジ...
講座・ガイド

【お知らせ】2022年2月20日(日)14時より、[氷点カレッジ] 文化教養講座「キリスト教の世界を覗いてみる」難波真実(当館事務局長)〔道民カレッジ連携〕を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。

件名の文化教養講座を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。※道民カレッジ(連携講座:03...
案内人養成講座

【お知らせ】三浦文学案内人養成講座 令和4年度の実施方法について

【お知らせ】2021年10月期「三浦綾子文学の世界を探る」(於:旭川道新文化センター旭川駅前教室)が開講されます。
講座・ガイド

【お知らせ】氷点カレッジ「これからの講座一覧 2021(令和3)年度」を更新しました。

平素は三浦綾子記念文学館の 氷点カレッジをご利用いただき、誠にありがとうございます。お待たせいたしました。以下の講座の開催日が決定したため、お知らせいたします。これに伴い、氷点カレッジ案内ページのこれからの講座一覧 2021(令和3)年度及...
講座・ガイド

【動画追加のお知らせ】[氷点カレッジ]文化教養講座「聖書の世界を覗いてみる」(難波真実・当館事務局長)〔道民カレッジ連携〕

件名の文化教養講座を引き続き三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。文学講座「新しく生きな...
講座・ガイド

【動画追加のお知らせ】[氷点カレッジ]インタビュー講座「宮崎発、東京経由、旭川」長友あゆみ(当館学芸員)〔道民カレッジ連携〕

件名のインタビューを引き続き三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。今後開催されるプログラ...
案内人ブログ

【案内人ブログ】No.52 『したきりすずめのクリスマス』 記:山谷京子

『したきりすずめのクリスマス』は、三浦綾子さんの『珍版 舌切雀』という戯曲をもとに、みなみななみさんが絵を描かれた絵本です。絵本とはいえど、日本語と英語で書かれており、世界中の人が読めますし、子供から大人まですべての人が楽しめる本で、英語の...
講座・ガイド

【動画追加のお知らせ】[氷点カレッジ]文化教養講座「デンマーク建築に学ぶ“ヒュッゲ”な時間」(大矢二郎副館長)〔道民カレッジ連携〕

件名の大矢副館長による文化教養講座を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。インタビュー講...
学校向け

【新聞掲載のお知らせ】2022年1月9日(日)「北海道新聞」朝刊にて第23回三浦綾子作文賞表彰式が紹介されました。

件名について、以下の通りご紹介をいただきましたのでお知らせします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。   「北海道新聞」朝刊 道北(旭川・上川)版 15面(地域の話題) 2022年1月9日(日) 受賞7人思い語る 旭川 三...
学校向け

【新商品のお知らせ】2022年1月9日(日)より、第23回三浦綾子作文賞の入賞作品集 の販売を開始します。

件名についてお知らせをいたします。2022年1月9日(日)より、「第23回三浦綾子作文賞入賞作品集」の販売をはじめました。入賞者および作品全文、選考委員による選評、ゲストコメンテーターの俳優・深川麻衣さんのコメント、応募者全員の作品名とお名...
学校向け

【行事報告】2022年1月8日(土)14時より、第23回三浦綾子作文賞表彰式を開催いたしました。

2022(令和4)年最初の三浦綾子記念文学館行事として、1月8日(土)14時より、第23回三浦綾子作文賞表彰式が本館1階ホールにて開催されました。受賞された皆様、おめでとうございます。表彰式では、受賞された皆様から受賞の言葉を頂きました。最...
講座・ガイド

【お知らせ】2022年1月16日(日)14時より、氷点カレッジ 文化教養講座「聖書の世界を覗いてみる」(難波真実・当館事務局長)〔道民カレッジ連携〕を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。

件名の文化教養講座を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。※道民カレッジ(連携講座:03...
講座・ガイド

【年末年始読み物企画】3月3日の記事に書き漏らしたことなど~秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)から読む三浦綾子作品(前編)

レイこんにちは、レイです。またお目にかかれてうれしいです。もうすぐ2021年も終わりですね。皆さんにとって今年はどんな年でしたか?本日12月31日は、三浦綾子が応募作『氷点』を書き終えてから58年がたった日です。私にとって今年一番の出来事は...
講座・ガイド

【お知らせ】2022年1月14日(金)14時より、氷点カレッジ インタビュー講座「宮崎発、東京経由、旭川」長友あゆみ(当館学芸員)〔道民カレッジ連携〕を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。

件名のインタビューを三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。※道民カレッジ(連携講座:03...
講座・ガイド

【お知らせ】2022年1月13日(木)14時より、氷点カレッジ 文化教養講座「デンマーク建築に学ぶ”ヒュッゲ”な時間」(大矢二郎副館長)〔道民カレッジ連携〕を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。

件名の大矢副館長よる文化教養講座を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。※道民カレッジ(...
朗読劇

【動画追加のお知らせ】[氷点カレッジ]朗読劇 「したきりすずめのクリスマス」朗読劇団くるみの樹〔道民カレッジ連携〕

件名の朗読劇を企画展連動行事として引き続き三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。なお、三...
学校向け

【行事案内】2022年1月8日(土)14時より、第23回三浦綾子作文賞表彰式を本館1階ホールにて開催いたします。

件名についてお知らせをいたします。2022(令和4)年最初の三浦綾子記念文学館の行事として、1月8日(土)14時より、第23回三浦綾子作文賞表彰式を本館1階ホールにて開催いたします。入賞作をまとめた作文集を後日刊行予定です。経過報告はこちら...