未分類 【新聞記事紹介】2020年6月27日(土)付「北海道新聞」で朗読劇団「くるみの樹」が紹介されています。 お知らせが大変遅くなりましたが、2020年6月27日(土)「北海道新聞」朝刊14面(地域の話題)に 「朗読劇団の再開を心待ちにする 室谷宣久さん(70)=旭川市」が掲載されました。ご興味がございましたら、記事とともに綾子の小説『泥流地帯』『... 2020.08.04 未分類
未分類 【動画追加のお知らせ】2017年7月17日(金)午後2時 綾の会が読む朗読会『忘れえぬ言葉』〔道民カレッジ連携〕 件名の「綾の会」の朗読会を三浦綾子記念文学館公式youtubeにて無料配信中です。スマホ、パソコン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。無料でご覧になれますが、動画視聴に伴う通信料にご注意願います。お問い合わせは三浦綾子記念文学館までお願... 2020.07.17 未分類
未分類 【オンライン配信】7月17日(金)午後2時より、綾の会が読む朗読会『忘れえぬ言葉』〔道民カレッジ連携〕を生配信いたします。 下記の通り、「綾の会」の朗読会を三浦綾子記念文学館公式youtubeにて無料配信します(この文章の上と、記事の最下部に配信画面が表示されています)。スマホ、パソコン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。生配信、録画配信いずれも無料でご覧に... 2020.07.03 未分類
未分類 【開催延期のお知らせ】2021年2月28日(日)賛助会員友の会旭川支部 旭川支部ミニ講演&お茶会 の開催を延期します。 大変残念ではありますが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止の観点から、来年2月28日(日)に予定していた「賛助会員友の会 旭川支部文学 ミニ講演&お茶会」は開催を延期いたします。緊急事態宣言は解除されたものの当面はい... 2020.07.01 未分類
未分類 菱谷良一氏ご講演「『生活図画事件』を語る」 菱谷良一氏ご講演「『生活図画事件』を語る」6月27日、文学館にて、菱谷良一さんのお話をうかがいました。1941(昭和16)年9月20日、北海道旭川師範学校(現・北海道教育大学旭川校)の美術部員だった菱谷さんのもとに、特高警察が訪れました。卒... 2020.07.01 未分類
未分類 【動画追加のお知らせ】講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る を追加いたしました。 終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ─── 戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動がすすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道での大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員であった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。 2020.06.27 未分類
未分類 【重要】講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る は、生配信・録画とも字幕付きでご視聴できます。 終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ─── 戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動がすすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道での大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員であった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。 2020.06.24 未分類
未分類 聴く、物語「三浦綾子文学オーディオライブラリー」 「三浦綾子作品を読みたいけれども、本を読むのはどうも……」「もっと読みたいけれどもなかなか時間がなくて」「視力が落ちて活字を読むのがきつくて……」という方にうれしいお知らせです。 ただいま三浦綾子記念文学館では、web上で「三浦綾子文学オー... 2020.06.19 未分類
未分類 【動画追加のお知らせ】朗読会『草のうた』綾の会 2020年6月12日(金)午後2時より 三浦綾子記念文学館公式youtubeにて配信した朗読会『草のうた』(出演:三浦綾子記念文学館 朗読友の会「綾の会」)の動画が以下でご覧になれます。 スマホ、パソコン、タブレット等でごゆっくりご覧くださ... 2020.06.12 未分類
未分類 【オンライン配信のお知らせ】2020年6月27日(土)午後2時より、講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る を生配信いたします。 終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ─── 戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動がすすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道での大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員であった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。 2020.06.05 未分類
未分類 【オンライン配信のお知らせ】 2020年5月29日(金)午後2時より文学講座「井上靖の文学と生涯」を無料配信いたします。 下記の通り、連続2回の文学講座の第2回目を三浦綾子記念文学館公式youtubeにて無料配信します。スマホ、パソコン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。 生配信、録画配信いずれも無料でご覧になれます。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため... 2020.05.27 未分類
未分類 【オンライン配信のお知らせ】2020年6月12日(金)午後2時より、綾の会が読む朗読会『草のうた』を生配信いたします。 pdfファイルは下記からダウンロードできます。6月12日朗読会のご案内(PDFファイル)ダウンロード〔 内 容 〕◇実施日 2020年6月12日(金)午後2時から◇出演 三浦綾子記念文学館 朗読友の会「綾の会」 ◇朗読作品 三浦... 2020.04.23 未分類
未分類 【オンライン配信のお知らせ】 2020年5月15日(金)午後2時より「井上靖と旭川」文学講座を無料配信いたします。 下記の通り、連続2回の文学講座を三浦綾子記念文学館公式youtubeにて無料配信します。スマホ、パソコン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。 生配信、録画配信いずれも無料でご覧になれます。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客... 2020.04.15 未分類
未分類 【中止のお知らせ】三浦綾子読書会 文学講演会の開催は中止となりました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大変残念ですが、4月15日(水)13:30に予定しておりました、三浦綾子読書会文学講演会の開催を中止いたします。なお、来月5月7日(水)以降文学館で開催予定の行事につきましては、感染状況や行政当局からの... 2020.04.07 未分類
未分類 第11回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年2月16日午前0時00分第11回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真... 2019.02.16 未分類
未分類 第10回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年2月9日午前0時00分第10回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実... 2019.02.09 未分類
未分類 第9回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年2月6日午前9時30分第9回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実(... 2019.02.06 未分類
未分類 「音の匠」中村啓子朗読講演会「薪は一本より二本で」2月28日(木)午後2時から 「音の匠」として名高い、ナレーター・中村啓子さんによる朗読講演会を開催いたします。中村啓子さんは、「おかけになった電話は……」でおなじみのドコモの留守電サービス、時報、番号案内など、日本中で聞かれている声の主。現在、日テレ「家売るオンナの逆... 2019.01.27 未分類
未分類 第8回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月26日午前0時00分第8回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実... 2019.01.26 未分類
未分類 第7回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月19日午前0時00分第7回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実... 2019.01.19 未分類
未分類 第6回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月12日午後0時40分第6回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波... 2019.01.12 未分類
未分類 第5回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月5日午前0時00分第5回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真... 2019.01.05 未分類
未分類 頌春 オーディオドラマから始まる、春 初春を迎え、みなさまの御多幸をお祈り申し上げます。昨年は、分館オープンはじめ、開館20周年記念イベントが目白押しでした。その1つ、上富良野町との連携事業『泥流地帯』オーディオドラマの配信、もうお楽しみいただけましたでしょうか……?このドラマ... 2019.01.01 未分類
未分類 第4回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2018年12月22日午後9時30分第4回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難... 2018.12.22 未分類
未分類 第3回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2018年12月15日午前0時第3回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実... 2018.12.14 未分類
未分類 第2回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2018年12月8日午前0時第2回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実(... 2018.12.07 未分類
未分類 第1回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2018年12月1日午前0時第1回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実(... 2018.11.30 未分類
未分類 【受講生募集】第8期 三浦文学案内人養成講座 毎年11月~3月の休館日に開催している案内人養成講座も今年で8回目を迎えました。三浦文学案内人というのは、文学館でミニガイドをするボランティアさん。お客様との会話を楽しみながら1階の常設展をご案内し三浦文学の背景をご紹介する、そんなお仕事で... 2017.11.03 未分類
未分類 2017年度文学講座~その時、綾子が選んだ道~ 三浦文学に親しんでもらいたいという企画の文学講座、今年は全3回を予定しています。テーマは、自伝『道ありき』連載50年にちなみ、「その時、綾子が選んだ道」。綾子は、雑誌「主婦の友」で青春時代の自伝『道ありき』や結婚して『氷点』で作家デビューす... 2017.04.14 未分類