案内人ブログ 【案内人ブログ№89】(2025年1月)私の一推し『塩狩峠』 記:泉清貴 皆さん!新年明けましておめでとうございます。塩狩峠100年イヤー!私の推しは『塩狩峠』です。『塩狩峠』の主人公は実在の人物で、機関車と客車の連結部分が塩狩峠で外れて暴走する客車に身を投じて乗客の命を救うという小説です。 私が、初めて読んだ三... 2025.01.14 未分類案内人ブログ
未分類 第26回三浦綾子作文賞 受賞者決定! 件名の通り、第26回三浦綾子作文賞の受賞者が決定しましたので、お知らせをいたします。多数ご応募くださり、心よりお礼申し上げます。表彰式は、2025年1月11日(土)14時より三浦綾子記念文学館本館1階ホールにて開催いたします。経過報告応募状... 2024.12.06 未分類
案内人ブログ 【案内人ブログ№87】(2024年11月)心のバリアフリー 記:山谷京子 私は「心のバリアフリー」を大切に三浦綾子記念文学館にお越しになるお客様へご案内をしています。「心のバリアフリー」とは多様な人の立場になって考え、お互いに理解し合い、支え合うことだと思っています。三浦綾子記念文学館には高齢者や、身体障がい、聴... 2024.11.09 未分類案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ№86】(2024年10月)10月の雑感 記:山川弘子 強烈な暑さが、いつまで続くのかと思っていましたが、突然に「遅くなってごめん」と言うように秋がやってきました。やはり北海道です。文学館の付近の家々の庭にも秋の花々が見事に咲き誇っています。見本林の緑も夏の勢いのある濃さではなくなりました。光世... 2024.10.10 未分類案内人ブログ
案内人ブログ 【案内人ブログ№85】(2024年9月)自伝小説を読んで 記:野表悦子 自伝小説を読んであらためて驚いたのは三浦綾子の記憶力である。友人、教師の名前はもちろん、その関係性の中で生じた表情まで記憶していることである。 三浦綾子は、自分の思い出について、小学校時代の恩師や友達等に確かめた結果、記憶とか思い出というも... 2024.09.18 未分類案内人ブログ
未分類 第2回声つむぎ朗読コンテスト 本選結果をお知らせします 2024年8月31日に、第2回声つむぎ朗読コンテストの本選をおこないました。本選にご応募くださった出場者の皆さま、審査員の皆さま、会場にお越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。本選をおこなった結果、グランプリは「該当者なし」と... 2024.08.31 未分類
案内人ブログ 【案内人ブログ№84】(2024年8月) 綾子さんファンの皆さん暑中お見舞い申し上げます 記:近藤弘子 7月9日(火)、10日(水)、11日(木)は平和を願うつどい-2024として文学館で連日のイベントが開催されました。その初日の9日、「三浦綾子が描いた、命と平和」に朗読劇団くるみの樹のメンバーとして参加しました。脚本は事務局長の難波さん(解... 2024.08.12 未分類案内人ブログ
未分類 【行事案内】2024年9月1日(日)14時より、むべの花朗読会を三浦綾子記念文学館本館1階ホールにて開催いたします。 件名について、以下の通りお知らせをいたします。「ろうどく むべの花」のメンバーによる朗読で、三浦綾子の小説をはじめ、文学の名作をご鑑賞いただければ幸いです。当日は駐車場が込み合うことが予想されます。公共機関でのご来館をご検討いただければ幸い... 2024.08.08 未分類
未分類 第2回声つむぎ朗読コンテスト 予選結果をお知らせします 2024年6月30日〜7月28日に募集しました朗読動画につきまして、全国から22名の方々がご応募くださいました。ありがとうございました。予選をおこなった結果、本選に出場されるのは、下記の3名となりました。伊藤治明さん(北海道)上田みつ子さん... 2024.08.06 未分類
未分類 【行事案内】2024年9月7日(土)、9月8日(日) 13時00分より、第11回朗読フェスティバル(三浦綾子記念文学館朗読友の会「綾の会」)を三浦綾子記念文学館本館1階ホールにて開催いたします。 件名のとおり、第11回朗読フェスティバルを開催いたします。今東西の文学作品を、綾の会の朗読でお楽しみください。過去の朗読会は、三浦綾子記念文学館公式YouTubeで録画配信をしております。ご興味がおありでしたら、ご視聴いただければ幸いです。... 2024.08.02 未分類
未分類 【お知らせ】第26回三浦綾子作文賞 応募受付が始まりました! 本日7月1日(月)より、第26回三浦綾子作文賞の応募を受け付けます。締め切りは2024年10月31日(木)、当日消印有効です。入賞発表は、2024年12月上旬に行います。入選された方には直接当館より連絡をいたします。表彰式は来年2025年1... 2024.07.01 未分類
未分類 第2回 声つむぎ朗読コンテスト開催 三浦綾子の功績を紹介する文学館として、三浦綾子文学の魅力に触れる機会とし、ファンの輪と参加の場を広げていくため、また、優れた朗読者を発掘し、質の高い朗読表現で三浦綾子文学を発信していくため、「声つむぎ朗読コンテスト」を下記のとおり開催いたし... 2024.06.01 未分類
未分類 【文学講座のご案内】2024年度は合計4回開催します 三浦綾子記念文学館の2024年度の文学講座は、下記の通り合計4回開催します。いずれも無料(入館料のみ必要)で、予約等も不要ですので、お気軽にお越しください。第1回 2024年5月18日(土)14:00〜15:30「旭川の近現代史」〜三浦夫妻... 2024.04.05 未分類
未分類 【イベントのご案内】第33回人文学の挑戦 トークショー 2024年5月18日(土)紀伊國屋書店札幌本店にて 当館館長の田中綾と、落語家の林家つる子さんのトークショーが、2024年5月18日(土)12:30から、紀伊國屋書店札幌本店(札幌市中央区北5条西5丁目)で開かれます。北海学園大学人文学部主催による「人文学の挑戦」シリーズの第33回で、『あた... 2024.04.04 未分類
未分類 オノマトペで楽しむ三浦綾子(126)“うっかり” そう夏枝は、村井にいいたかった。しかしそのどの言葉も、うっかり外に吐きだすことのできない言葉であった。誰にもいえない言葉を抱いている自分自身が、夏枝にはだれよりもあわれに思えてならなかった。三浦綾子 『氷点』[歩調]より〈著作物の使用につい... 2024.03.17 未分類
未分類 地名で旅する三浦綾子(1)“野幌”“札幌” 「野幌だったか、汽車の窓から煉瓦工場が見えたよ。アマ会社やビール工場なども、札幌にはあるんだものなあ。想像もしなかったよ」三浦綾子 『塩狩峠』[札幌の街]より〈著作物の使用について〉三浦綾子・三浦光世の著作権は、三浦綾子記念文学館を運営する... 2024.03.17 未分類
未分類 【行事報告】2024年3月12日(火)13時30分から 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』を三浦綾子記念文学館本館2階図書コーナーにて開催いたしました。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』が3月12日(火)に開催されました。タイトルのとおり三浦綾子の代表作『塩狩峠』(新潮文庫)を毎回少しずつ読み進める読書会です。今月は「かくれんぼ」の章を輪読して、感想... 2024.03.17 未分類
未分類 【行事報告】2024年2月20日(火)13時30分から 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』を三浦綾子記念文学館本館2階図書コーナーにて開催いたしました。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』が2月20日(火)に開催されました。タイトルのとおり三浦綾子の代表作『塩狩峠』(新潮文庫)を毎回少しずつ読み進める読書会です。今月は「かくれんぼ」の章を輪読して、感想... 2024.02.28 未分類
未分類 【行事案内】2024年3月12日(火)13時30分より、三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』を三浦綾子記念文学館本館2階図書コーナーにて開催いたします。 件名についてお知らせをいたします。2023年10月より、三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』を開催しております。傍聴のみも可能です。講師の森下辰衛(三浦綾子記念文学館特別研究員)からのメッセージ“三浦綾子記念文学館で『塩狩峠』をじっく読む... 2024.02.27 未分類
未分類 【行事報告】2024年2月17日(土)14時より、青少年弁論を三浦綾子記念文学館1階ホールにて開催いたしました。 件名について、以下の通りお知らせをいたします。今年は旭川実業高等学校、旭川藤星高等学校の2校4名の生徒さんが発表をされました。■旭川実業高等学校つながる場所 2年 得能 夕月(とくのう ゆづき)さん■旭川藤星高等学校視ざる、きかざる、……... 2024.02.18 未分類
未分類 【お知らせ】2024年2月17日(土)14時より、青少年弁論を文学館1階ホールにて開催いたします。 直前となりましたが、以下の通りお知らせをいたします。小中高生の入館料は無料となっております。ご家族・お友達とお誘いあわせの上、ぜひ会場でお聴きください。記開催日時:2024年2月17日(土) 14時00分より場所:三浦綾子記念文学館本館1階... 2024.02.13 未分類
未分類 【行事案内】2024年2月20日(火)13時30分より、三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』を三浦綾子記念文学館本館2階図書コーナーにて開催いたします。 件名についてお知らせをいたします。2023年10月より、三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』を開催しております。傍聴のみも可能です。講師の森下辰衛(三浦綾子記念文学館特別研究員)からのメッセージ“三浦綾子記念文学館で『塩狩峠』をじっく読む... 2024.02.06 未分類
未分類 【行事報告】2024年1月24日(水)2023年10月期「三浦綾子文学の世界を知る」第4回目が旭川道新文化センター旭川駅前教室にて開催されました。 「三浦綾子文学の世界を知る」(全6回)の第4回目「資料から読み解く小説群」を1月24日(水)14時より道新文化センター旭川駅前教室にて開催いたしました。講座を担当した難波事務局長より届いた報告をご紹介いたします。今回は、当文学館の収蔵資料の... 2024.01.25 未分類
未分類 【行事報告】2024年1月16日(火)13時30分から 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』を三浦綾子記念文学館本館2階図書コーナーにて開催いたしました。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』が1月16日(火)に開催されました。タイトルのとおり三浦綾子の代表作『塩狩峠』(新潮文庫)を毎回少しずつ読み進める読書会です。今月は「桜の下」の章を輪読して、感想や意... 2024.01.22 未分類
未分類 【行事報告】2024年1月6日(土)14時より、第25回三浦綾子作文賞表彰式を本館1階ホールにて開催いたしました。 2024(令和6)年1月6日(土)14時より、第25回三浦綾子作文賞表彰式を本館1階ホールにて開催いたしました。受賞された皆様、おめでとうございます。今後の活躍をお祈り申し上げます。入賞作をまとめた作文集を後日刊行予定です。経過報告はこちら... 2024.01.17 未分類
未分類 【行事案内】2024年1月16日(火)13時30分より、三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』を三浦綾子記念文学館本館2階図書コーナーにて開催いたします。 件名についてお知らせをいたします。2023年10月より、三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』を開催しております。傍聴のみも可能です。ぜひお気軽にご参加くださいませ。講師の森下辰衛(三浦綾子記念文学館特別研究員)から新年のご挨拶が届いており... 2024.01.17 未分類
未分類 【行事案内】2024年1月6日(土)14時より、第25回三浦綾子作文賞表彰式を本館1階ホールにて開催いたします。 件名についてお知らせをいたします。2024(令和6)年最初の三浦綾子記念文学館の行事として、1月6日(土)14時より、第25回三浦綾子作文賞表彰式を本館1階ホールにて開催いたします。入賞作をまとめた作品集を後日刊行予定です。経過報告はこちら... 2023.12.24 未分類
未分類 【行事報告】2023年12月12日(火)13時30分から 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』を三浦綾子記念文学館本館2階図書コーナーにて開催いたしました。 今年もあとわずかとなりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』が12月12日(火)に開催されました。タイトルのとおり三浦綾子の代表作『塩狩峠』(新潮文庫)を毎回少しずつ読み進める読書会です。今月は「... 2023.12.22 未分類
未分類 第25回三浦綾子作文賞 受賞者決定! 件名の通り、第25回三浦綾子作文賞の受賞者が決定しましたので、お知らせをいたします。たくさんのご応募をいただき心よりお礼申し上げます。表彰式は、2024年1月6日(土)14時より三浦綾子記念文学館本館1階ホールにて開催いたします。経過報告応... 2023.12.15 未分類
未分類 【行事報告】2023年12月9日(土)14時より、「第1回 三浦綾子作品の名場面劇場」(朗読劇団くるみの樹)を三浦綾子記念文学館本館1階ホールで上演いたしました。 件名について報告をいたします。当日はあいにくの雨でしたが、ご来場くださったみなさま、関係者のみなさま、朗読劇団くるみの樹のみなさまに心よりお礼申し上げます。「第1回 三浦綾子作品の名場面劇場」と題し、初の試みとして『氷点』『ひつじが丘』『積... 2023.12.15 未分類